タンスでパッチワーク!
-伝説のMoog Ⅲcで松武秀樹と音作り-

日時: 2017年4月29日(土) OPEN 10:00 / START 10:30 *終了12:30予定
会場: KATA(LIQUIDROOM 2F)
入場料: 3,500円(前売り)
定員: 15名 *申込先着順 / Sold Out!
追加チケットはコチラ 販売開始: 2017/4/7(金) 18:00~ THANK YOU, SOLD OUT!!!

出演: 松武 秀樹 / AZUMA HITOMI
ナビゲーター: 國崎 晋(サウンド&レコーディング・マガジン編集人)


昨年7月の<pinewaves Vol.1>で開催され大きな反響を呼んだ、受講生が松武秀樹所有の“タンス”ことMoog Ⅲcを実際に使用して音作りに挑戦するという前代未聞の企画が再び実現!

伝説のタンスに実際に使いながら、松武から音作りのコツを直々に学び、モジュラー・シンセを操作する楽しさを体験できる貴重なチャンス! 今回はソングライター、サウンドクリエイター、シンガーとして、またBuffalo Daughterの大野由美子ら宅録女子4人によるシンセサイザー・カルテット、Hello,Wendy!やオルタナティヴ・ロックバンド「キスできればそれでいいしス」としても活動する気鋭の女性アーティスト、AZUMA HITOMIをゲストに迎え、前回同様、國崎晋(サウンド&レコーディング・マガジン編集人)のナビゲートでお届けします。


AZUMA HITOMI
AZUMA HITOMI
1988年東京生まれ ソングライター / サウンドクリエイター / シンガー
小学校高学年より楽曲作りを開始。中学生でシーケンス・ソフト「Logic」と出会い、アレンジからミックスまでひとりで行うデスクトップレコーディングに目覚める。大学( 文学部文芸思想専修) 進学後、ライブを中心とした本格的な音楽活動をスタート。
2011年3月、TV アニメ『フラクタル』のオープニングテーマ『ハリネズミ』をEPIC レコードジャパンよりリリース、メジャー・デビュー。
2013年4月、1st アルバム『フォトン』をリリース。

2014年3月、矢野顕子のニューアルバム『飛ばしていくよ』にタイトルチューンを含む2曲のトラックメイカーとして参加、ステージでも初共演を果たす。
2014年6月、ミニ・アルバム『CHIRALITY』をリリース。
メジャー・デビュー以降に行っているライブ・パフォーマンスは、自らプログラム&コントロールするLED照明システムに加え、Mac、アナログシンセ複数、ペダル鍵盤、全自動キックマシーンなどの大量の機材に囲まれた「要塞ライブ」と呼ばれるものから、コンピュータや大型機材を一切使用しない“ノイズ&弾き語り”と称されるものまで、さまざまなスタイルで展開している。
2014年10月、サウンド & レコーディング・マガジン主催「Premium Studio Live Vol.7」にBuffalo Daughterの大野由美子らと共に宅録女子4人による“アナログ・シンセサイザー・カルテット” として参加、その模様をハイレゾ音源として配信した『Hello,Wendy!』がOTOTOY 週間ランキング1位を獲得。
2015年6月、チボマット日本公演のフロントアクトに“シンセサイザー・カルテット”で出演。グループ名を正式に“Hello,Wendy!”とし、パーマネントな活動の開始を宣言。
同年9月、矢野顕子のニューアルバム『Welcome To Jupiter』に、3曲のトラックメイカーとして参加。
2016年初頭、ボーカル&シンセ・ベースを担当するオルタナティヴ・ロックバンド“サンナナニ”を結成し、ライヴ音源をリリース。サンナナニ終了後は「キスできればそれでいいしス」として活動中。
AZUMA HITOMI Official Web Site


Susumu Kunisaki
國崎 晋
1963年生まれ。サウンド・クリエイターのための専門誌『サウンド&レコーディング・マガジン』編集長を20年間務め、現在は同誌編集人。ミュージシャンやプロデューサー、エンジニアへの取材を通じての制作現場レポートや、レコーディング機材使いこなしのノウハウなど、プロ/アマ問わず多くのクリエイターに役立つ記事を多数手掛けている。2010年からはPremium Studio Liveと題したライブ・レコーディング・イベントを開始。収録した音源をハイレゾ・フォーマットで配信するレーベル活動も展開している。



LOGIC EXHIBITION
松武秀樹の5枚組CDボックスセット『LOGIC CHRONICLE』の発売を記念し、4月28日(金)~30日(日)の3日間にわたり、LIQUIDROOM 2FのKATAにて特別展を開催!松武所有の機材展示や関連作品のレコード・ジャケット、アートワークの展示、河村康輔によるシンセ・コラージュの原画/ポスター展示、CDやオリジナル・グッズを販売するポップアップ・ショップ、そしてライブ・DJイベント、トークショー、ワークショップ。様々な角度から松武秀樹のキャリアと活動に迫る特別展!!!

日程: 2017年4月28日(金)~4月30日(日)
会場: KATA(LIQUIDROOM 2F)
入場無料 ※イベント時は有料

– 機材展示: Moog Modular System Ⅲc / Eμ Modular System / EMS VCS3 etc.
– 松武秀樹関連作品のレコード・ジャケット / アートワーク展示
– ライブ・DJイベント / トークショー / ワークショップ / デモンストレーション
– ポップアップ・ショップ(CD / オリジナル・グッズ等の販売)
– 河村康輔 シンセ・コラージュ原画 / ポスター展示・販売

企画・制作: MUSIC AIRPORT / pinewaves
協力: 株式会社ソニー・ミュージックダイレクト / 株式会社ブリッジ / Tivoli Audio

collage design: 河村康輔|Kosuke KAWAMURA

MORE INFO: LOGIC EXHIBITION / KATA

お問い合わせ: logicsystem.info@music-airport.co.jp